iOS 6の標準マップにリンクを張るなら「maps.apple.com」

iOS 6からは、標準のマップソフトがアップル純正のものになりました。これまで、スマホサイト上から「マップアプリで地図を開く」といったリンクを作りたい場合は、Googleマップのリンクをそのまま設置すればアプリに切り替わりました。

しかし、iOS 6からは Safariが起動してマップが表示されるだけになってしまっています。これを、標準マップを起動するように変更するには、次のようなURLにリンクを張ります。

http://maps.apple.com/?lsp=9902&auid=8800976220082433757&sll=35.690735,139.699827&q=新宿駅&hnear=東京都新宿区,%20西新宿1丁目

これは、新宿駅へのリンク。「maps.apple.com」というアドレスに緯度・経度情報などを送信することで、アプリにその情報が渡されます。ユニークなのは、iOS 5以前や PCなどで上記URLにアクセスすると Googleマップに転送されること。下位互換を保っているようです。

リンクの作り方

では、このリンクを作るにはどうするか。アップルのマップにはPCなどからはアクセスすることができず、以下のリンクを辿ってもアプリの紹介ページにジャンプするだけです。

これを作るには、アプリ自体が必要になります。

まず、iOS 6のデバイスでマップを起動し、地図で示したい場所を検索するなどしてピンを立てます。そのピンをタップし、情報ウィンドウに移動して「場所を送信」をタップします。

後は、自分のメールアドレスを入力すればURLが送信されてくるので、これをコピーして利用しましょう。

地図が不正確な現状では、マップアプリにリンクを張るのは、逆にユーザーが使いにくくなってしまうかもしれませんが、今後のアプリの進化に期待しつつ。

コメントを残す