RSSのチェックは、Feedly + News+ + Pocketで

livedoor Readerのサービスが終了する ということで、今後 RSSのチェックをどうするかなどを悩まれている方も多いかも知れません。

筆者の場合、Google Readerを愛用していたのですが、こちらもサービスが終了して途方に暮れ、しばらく RSSのチェックをやめていただのですが、最近またチェックするようになっています。私のチェックフローは次の通り。

用意するもの

手順

まず、気になったブログはとりあえず Feedlyに登録していきます。ただし、Feedlyでフィードのチェックはしません。
チェックは、Androidのスマホで行います。News+というアプリのアドオンで、Feedlyのフィードをチェックできるようになります。これが非常に使いやすいので、基本的にこのアプリでしか見ません。

フィードのチェックは、基本的にタイトルのみで気になったものを長押しして、「Send to…」から Pocketに投入します。チェックが終わったら、「全部既読にする」ボタンで既読にします。

続いて、同じく News+ のアドオンにある、Pocketのフィードチェック機能を使います。Android自身にも Pocketのオフィシャルアプリが提供されているのですが、明らかに News+ の方が使いやすいです。

こちらでは、内容をじっくりと読みます。そして、シェアしたいニュースはシェアボタンから、Twitterや Facebookに投稿します。Twitterへの投稿時は、別途「Buffer – A better way to share on social media」を使って時間差で投稿します。一気に投稿されると、タイムラインを汚しますからね・・・

そんな感じで、ニュースチェックをしております。livedoor Readerの終了でお嘆きのあなたもぜひ!

コメントを残す