『100円のコーラを1000円で売る方法』というシリーズがヒットした、永井 孝尚氏の新シリーズ。
架空のコーヒーメーカーを舞台に、小説仕立てでコーヒー業界のマーケティング理論をわかりやすく解説しています。
内容自体は、まじめなマーケティング本で、セブンイレブン、スターバックス、ブルーボトルやドトール、ネスレと言った各社が成功した理由を、参考文献や独自の分析から各マーケティング論に落とし込んでいます。
小説としては、ちょっと稚拙な感じでキャラ設定や、場面描写などもワンパターンなところはありますが、単純にコーヒー業界のことを分かりやすく知ることができるという点では、面白く読み進めることができました。マーケティングの学習の1冊目としても、良書ではないかなと思います。
100円のコーラを~が未読なので、こちらも読んでみたいと思います。
コメントを残す