ちゃんとブログ。

H2O space / ともすたのたにぐち まことが学ぶブログ

  • H2O space
  • ともすた
  • Ruby Sass環境を Windows 10にセットアップする方法

    Sassをコンパイルする環境を整えるには、Rubyを利用する必要があります。Windowsの場合、RubyInstallerを使う方法もありますが、Chocolateyを利用するとよりスマートです。 ここでは、Choco […]

    たにぐち まこと

    2017年11月19日
    ブログ
    ブログ
  • kintoneに管理者アカウントを追加する方法

    kintoneには、「Administrator」という権限があります。これは、kintoneの契約ライセンス数とは別に1アカウント利用することができ、kintone全体の管理などを行ないます。 標準ではこのアカウントは […]

    たにぐち まこと

    2017年11月5日
    kintone
  • 出っ張っているお問い合わせボタン – MoveAsia

    ナビゲーションバーが直線的ではなく、一部が他のコンテンツにかぶっていると、注目をあびます。サイトロゴや企業ロゴで、この演出を行なうことはよくありますが、レシピ動画制作サービスの「MoveAsia」では、お問い合わせボタン […]

    たにぐち まこと

    2017年10月6日
    UIカタログ
  • 記事の進捗と次の記事が見えるナビゲーション – REUTERS

    REUTERSのサイトでは、記事を読み始めると、画面の上部にナビゲーションが固定されます。このナビゲーション、次の記事や次の次の記事が右側に表示されていて、スクロールをすると次々に記事を読むことができます。   […]

    たにぐち まこと

    2017年10月5日
    UIカタログ
  • サルをコードで操作して、バナナを取り返す『CodeMonkey』

    CodeMoneky(コードモンキー)は、子ども向けのコード学習サービスの1つ。独特なグラフィックで本格的なコード学習を進めることができます。

    たにぐち まこと

    2017年10月1日
    教育
  • GTD(Getting Things Done)は『中途半端』に実践するのがちょうど良い

    タスク管理の手法を学習しようとすると、「GTD(Getting Things Done)」という手法がよく取り上げられます。しかし、GTDは厳密に行なおうとすると、そのタスク管理のために時間が取られてしまい、本来の目的で […]

    たにぐち まこと

    2017年8月9日
    Backlog, GTD, Todoist, しごと術
  • WordPressのスケジュール実行を、設定画面で設定できる『WP Control』

    WordPressには、定期的にプログラムを実行する「wp_schedule_event」ファンクションが準備されています。 wp_schedule_event これを、functions.phpに記述したりプラグインに […]

    たにぐち まこと

    2017年1月11日
    WordPress
  • Electronで、ソフトをビルドするまでの手順

    Electronは、近年採用事例が増えているデスクトップアプリケーション構築のためのプロダクトです。JavaScriptを利用して開発でき、Windows、macOS、Linux向けにビルドが可能なため、すぐにマルチプラ […]

    たにぐち まこと

    2017年1月7日
    Electron
  • Webブラウザーで、3時間限定のLinux環境が手に入る『Termbox』

    サーバー管理の基礎ともいえる、Linuxのコマンド環境の学習。よしやるぞと、仮想環境などをインストールしようとすると、ダウンロードなどに非常に時間がかかったり、コマンドを間違えて壊してしまったりとなかなか大変です。 そん […]

    たにぐち まこと

    2016年12月29日
    ブログ
    Linux, ブログ
  • kintoneにデータを登録する Bookmarkletを作る

    このエントリーは、kintone Advent Calendar 2016のエントリーです。(遅くなってしまって申し訳ありません・・ kintoneにデータを投入するとき、今見ているページや選択している文字列を渡して登録 […]

    たにぐち まこと

    2016年12月19日
    kintone
  • Python3+Django1.7で MySQLに接続先を変える

    Djangoで MySQLに接続しようとしたところ、Pythonのバージョンなどでやり方が異なり、意外とはまったので 2016年末現在でうまく行く方法をメモしておきます。 確認した環境 Python 3.5.2 Djan […]

    たにぐち まこと

    2016年12月11日
    Django, MySQL, Python
  • kintoneでISBNから書籍情報を自動で登録する

    kintoneで、書籍の管理アプリを作成しました。 いわゆる「ブクログ」などの、書籍を「欲しい」「読んでる」「読了」などとステータス管理して、重複購入などを防ぐサービスですね。kintoneで作ってみました。

    たにぐち まこと

    2016年12月7日
    kintone
  • Cloud 9に、Nginx + PHP7環境を構築できる『c9-lemp』

    さくっと PHPや WordPressの開発環境を準備できる Cloud 9ですが、標準で準備される環境は Apache+PHP 5。 PHP 7へのアップデート方法等は、アナウンスされていますが、もっと簡単にPHP 7 […]

    たにぐち まこと

    2016年12月4日
    ブログ
    Cloud 9, ブログ
  • kintoneで Markdownをプレビューできるプラグインを作りました

    kintoneプラグイン開発の練習を兼ねて、kintoneの複数行テキストに Markdownを記述するとプレビュー画面で、HTMLに変換されてプレビューできるプラグインを作ってみました。Githubで公開しています。

    たにぐち まこと

    2016年11月23日
    kintone
  • WordPress Jetpack 4.4がリリース。Pinterest埋め込みなどが可能に

    WordPressの公式プラグイン『Jetpack』の最新バージョン 4.4が 11/21に(その後、4.4.1が 11/22に)公開されました。主な変更点は、以下の通り(翻訳間違いなどありましたらご指摘ください)

    たにぐち まこと

    2016年11月23日
    WordPress
  • WordPressでファイル管理ができる『File Manager』プラグイン

    WordPressで、画像ファイルなどを管理する場合「メディア」で管理することになります。しかし、フォルダーの管理もできませんし、不要な画像をまとめて削除したいときも、非常に面倒な作業が必要です。そこで、便利なプラグイン […]

    たにぐち まこと

    2016年11月22日
    WordPress
  • VSCodeは、ファイルがなくてもリンクを張ればファイルを作成できる

    例えば、HTMLを作成中に新しい CSSファイルを準備したいケースがあります。この場合、通常だとエクスプローラーや Finder、またはエディターの機能を使ってファイルを新しく作成し、そこにリンクをするという手順が一般的 […]

    たにぐち まこと

    2016年11月20日
    visual studio code, 技術メモ
  • バーコードが作れる jQuery プラグイン『barcode』

    バーコードの画像を生成できる jQueryプラグインを使ってみました。

    たにぐち まこと

    2016年11月9日
    jQuery, 技術メモ
  • kintoneの REST APIで Promiseを使う

    kintoneで同期処理をする時、2016年 7月からは「Promise」が利用できるようになっているようです。

    たにぐち まこと

    2016年11月7日
    kintone, 技術メモ
  • Nodeのバージョンを切り替えられる「NVM」(Windows編)

    Node.jsで利用するバージョンを切り替えられる「NVM」を Windowsに導入します。

    たにぐち まこと

    2016年11月6日
    Node.js, 技術メモ
  • Bash on Windows の言語を英語にする

    日本語の右端が切れたりするので、英語に設定を変更します。

    たにぐち まこと

    2016年11月6日
    bash, 技術メモ
  • WordPressで、マルチサイト+SSL環境でのリダイレクトループの対処は $_SERVER

    WordPress 4.6.1で、マルチサイト化し、SSLの環境でサイトをインストールしたのですが、なぜか子ブログがリダイレクトループでトップページも、管理画面も表示されない・・・ 解決策は、意外なところにありました。

    たにぐち まこと

    2016年10月15日
    WordPress
  • GitHubでプロジェクト管理ができる『Projects on GitHub』

    GitHubでプロジェクト管理ができる「Projects on GitHub」が公開されました。 「カンバン方式」と呼ばれる、Trelloに近い方式で、GitHubのGit機能と連携して利用する事ができます。簡単な使い方 […]

    たにぐち まこと

    2016年9月16日
    ブログ
    GitHub, ブログ
  • Windows 10 で Vagrantが落ちる原因は、Hyper-Vだった

    Windows 10(Anniversary Update済み)の環境で、Vagrantの構築を行なっていたのですが、途中で Windowsが落ちる。いわゆるブルースクリーンになって、QRコードが表示されてしまいました。 VirtualBoxのバージョンを落としたり、あれこれ手を尽くしてみたのですが、不意に得た情報で「Hyper-V」とぶつかっていることが原因でした。

    たにぐち まこと

    2016年8月30日
    ブログ
    vagrant, ブログ
前のページ
1 2 3 4 5 … 17
次のページ

Proudly Powered by WordPress