タグ: ブログ
-
Facebookでメッセージをやりとりするときは、「友達登録」をしよう
Facebookのメッセージ機能は、ある条件でメッセージが「その他」というフォルダに振り分けられてしまいます。 ここに分類されてしまうと、通知のメールも来ないですし、メインページからも見られないため、「見落としていたー」 […]
-
今さらながらの CSSメタ言語『less』入門
最近、CSSは素のまま書かずに「less」とか「sass」とか「scss」などのいわゆる「メタ言語」で記述するのが一般的らしい。そんな話は聞いていたのですが、忙しさにかまけて勉強を怠っておりました。 ようやく調べてみたも […]
-
新世代Web構築には必須になりそうな『CodeKit』
最近、Web業界ではCSSコーディングにおける「Less」「Sass」など、本来のCSSの記述では同じような記述が続いてしまうような箇所を、構造化して後からコンパイルなどをしてCSSを組み立てるという、いわゆる「CSS拡 […]
-
iOS 5搭載のiPhoneでヒラギノ明朝を指定する方法
長らく、iPhoneには日本語フォントが「ヒラギノ角ゴシック」しか搭載されていませんでした。しかし、iOS 5からようやく搭載されました。CSSで次のように指定すれば表示することができます。 font-family: ヒ […]
-
WordPressの the_excerpt で抜粋が入力されていない場合に本文を出力しない方法
WordPressの編集画面にある「抜粋」という欄は、「the_excerpt」というテンプレートタグで出力することができます。しかし、このテンプレートタグを利用した場合、抜粋に入力されていないと本文を表示するようになっ […]
-
iPhoneでBluetoothの電池残量が確認できるのが激しく便利
先日、移動中にiPodでPodcastなどを聞けたらと思い、こちらのBluetoothのヘッドセットを購入しました。 Jabra EXTREME 片耳ながら、音楽も聴くことができる上、2代までを同時にペアリングできるため […]
-
Windows PhoneのIE Mobileについての仕様文書を翻訳してみた
Microsoftの MSDNで、Windows Phoneに搭載されているIE Mobileに関する仕様が公開されていました。つたない翻訳技術ですが、日本語訳してみました。間違いなどありましたら、ご指摘ください。 元文 […]
-
iOS 5では、overflow:scrollやtextareaが一本指でスクロール
これまで、iPhoneでは「フレーム」と「overflow:scrollでのスクロール」および、「テキストエリア(textarea要素)」は鬼門でした。 なんせ、スクロールがやりにくい。2本指でスライドすればスクロールで […]
-
モリサワパスポートのインストール時は「全選択」を忘れずに
モリサワパスポートの2011年度パッケージをインストールしました。しかし、もう一人同じパッケージをインストールしているメンバーからもらったデータを開くと「フォントが足りません」という警告。 確かに「全選択」を選んでインス […]