Gmailでまとめて削除ができなかったら「Labs」の機能を疑おう

Gmailは、豊富な容量が無料で使えることが魅力ですが、とはいえ、私の場合は添付ファイルなどの関係もあって、3年分くらいのメールで容量を使い切ってしまいます。

そのため、過去のメールはバックアップを取ってまとめて削除しています。ちなみに、バックアップはPOPなどでメールソフトで受信をすれば、バックアップになります。

さて、しかし今回困ったことが発生しました。なぜか、まとめて削除が機能しない。検索条件として「before: 2009/12/31」などとして過去のメールを検索し、全体チェックをしてさらに「Select all conversations that match this search」(英語版)をクリックして、検索結果全体もチェック。そして、削除。とします。しかし、消えない。なぜか消えてくれません。

Gmailのバグかと思い、旧レイアウトにしたり試行錯誤したところ、解決しました。

結果的には、「Labs」の機能が悪さをしていたようです。具体的に、どの機能が悪さをしていたかは分からないのですが、すべての Labsの機能をOFFにしたところ、きちんと消えてくれました。

Labsの各機能は便利な反面、その名の通り「研究途上」な機能なので、有効にするかどうかはやはり慎重に見極めた方が良さそうです。ということで、90%以上になっていた容量が一気に60%に減りました。来年もこれで乗り切れそうです。

コメントを残す