Gmailをクリップボード共有代わりに使う

複数のマシンを同時に使っていると、こちらで作業した内容をもう一つのマシンに送りたいことなどがあります。例えば、Macで作ったWebサイトをWindowsで確認したい場合など、URLをWindowsに送信したいとか、Windowsで作ったPDFをMacに送信したいとか。

そんな時、クリップボードの共有ソフトなどはあったりしますが、セットアップが面倒だったり、外出先のマシンでできないなど、意外と面倒。そんな時、Gmail(に限らず、Webメール)を使うと便利です。

やり方は非常に簡単。Gmailで新規メールを作成します。そして、URLを本文に貼り付けたり、添付ファイルに送りたいファイルを添付します。そして、「下書き保存」をします。

そしたら、もう一方のマシンからもログインをして、下書きメールを開いて内容をコピーしたり、添付ファイルをダウンロードするだけ。

書いてみれば、なんて事はないテクニックですが、意外と気がつかない盲点でした。皆さんは、分かってましたか?

コメントを残す