iPadの iOS 5から実装された「分割」キーボードは、両手でiPadを持っているときなどに便利。しかし、右下のボタンをタップしてメニューを選ばないと行けない上に、画面の真ん中に表示されてしまうので、肝心の入力カーソルをキーボードが隠してしまって、とほほなことがありました。
しかしこれ、解決できました。
やり方は非常に簡単で、キーボードのこのボタンを押しながら上下に動かすだけ。
これで画面の上の方でも下の方で移動することができます。
しかも、一番下までドラッグするとなんと、くっついて普通のキーボードに戻ります。さらに! 普通のキーボードの時でも、メニューを選ばなくてもこのボタンをタップしながら上に引っ張るだけで分割できました。にくいですねー。素敵です。
隠れキー
もう一つは、ある方の Twitterで知った裏技。実は分割キーボードのグレーの部分には、キーが隠されていました。
左側には、Y, H, Bが、右側には「T, G, V」が。つまり、「ちょっとGを右手でタップしたいなー」というときには、えいっとこの赤枠のあたりをタップすれば、キーはないのに打ち込めてしまうのです。
iPadのキーボードは、本当に細かいところまで気が行き届いているなぁと感じます。
追伸、最近 iPadのキーボードでブラインドタッチができるようになってきました。ここまで意地になってノートパソコンを使わない自分をほめてあげたいです。
コメントを残す