Playstation Vitaは、USBケーブルでデータ転送や充電をするのですが、充電をする場合は ACアダプタに接続をするか、または電源を落としてでなければ PCで給電することができません。
しかし私の場合、ACアダプタ不足には常に悩まされていて、1つでもふさがれてしまうのが惜しいのでなんとかならないものかと思っていたら、こんなグッズがありました。
コネクタ部分のスイッチを切り替えて「充電」にすると、PCの USBケーブルからでも充電することができます。通信は同時にできないようですが、私の場合はほとんど通信しないので不便はありません。そもそも、純正ケーブルで充電ができないのは電圧などの問題ではなくて、モード的な問題なのですかね?
これで、非常に便利になりました。
コメントを残す