英語版『Amazon Cloud Player』には(日本語版にはない)インポート機能があった

先日開始された、Amazon MP3及び、Amazon Cloud Playerサービス。

購入した音楽を、ブラウザがあればどこでも聞くことができる上に、ダウンロードして iTunesにインポートしたり、専用スマホアプリで聞くことができたりなど、究極の便利さを提供してくれます。

しかし、日本語版CloudPlayerでできるのは、あくまで Amazon MP3で購入した音楽のみ。CDを購入したものなどをインポートすることなどはできません。しかし実はこれ、機能としては英語版ですでに提供されており、日本語版ではあえて搭載していないだけの機能のようです。

英語版CloudPlayerにアクセスすると、左上に「Import Your Music」というボタンが表示されます。

クリックすると、最初に Adobe AIRのヘルパーアプリのダウンロードが促され、これをダウンロードして起動した後、改めてボタンをクリックするとインポートツールが起動します。

コンピュータ内の iTunes楽曲を検索してアップロードするか、または自分で .mp3または .m4aの拡張子になっている音楽ファイルを指定するとアップロード開始。なんと、Webブラウザだけあれば曲を聴くことができるようになりました。

さらに、「Download」ボタンも搭載されているため、これをクリックすれば他の端末などにも簡単にダウンロードすることができます。

これなら、外出先でもパソコンさえあれば、すぐに音楽を楽しむことができるようになります。なお、英語版でインポートした曲は残念ながら日本語版には表示されません。権利的な問題などで、日本語版には搭載できなかった機能かも知れませんが、ぜひ Amazonには頑張って日本でもこの機能を提供してもらいたいものですね。

コメントを残す