昨日、またまた NHKが神番組をやっていた。「ドクターG」という医療情報番組なのだが、趣向が非常に面白くて、推理ゲームの要素を取り入れ、再現VTRを見ながら研修医の出演者が、ヒントを元に病名を当てていくというゲーム番組。

進行は、現役の医師が行い、回答した研修医になぜその答えになったのかを質問したり、一緒に正解に導いていく。すごい内容の番組であった。

そして、ふとこれをプログラムの授業にも取り入れたら面白そうだなーと思った。ある、セキュリティ事故の事例とかを取り上げて、一体どういう調査をしたら原因が特定でき、最終的になにが原因でその事故が起こったのか。

サーバーのどのコマンドを叩いて、どのログを・どの値を見たら原因にたどり着けるか。緊急対策はどうするか、その後の対策はどうするのかなどを考える。

Webの知識から、サーバーの知識からあらゆる知識が必要になるので、学習する意欲も湧くかもなぁと思った。問題を作るのが大変そうですが・・

コメントを残す