Googleの2段階認証プロセス用 iOSアプリ、「Google Authenticator」がバージョンアップされました。しかし、なぜかそれまで設定されていた内容がすべてクリアされてしまうと言う現象が発生しています。
もし、まだバージョンアップをしていない場合は待った方が良いと思いますが、もしもバージョンアップしてしまった場合は次の手順で復旧すると良いでしょう。
Googleアカウント
PCのブラウザーを使ってログインをします。ただしこの時、2段階認証プロセスが有効になっていると、自分自身がログインできない場合があります。
下の「電話をお持ちでない場合」をクリックすると、電話番号による音声通知か、あらかじめ印刷したバックアップコードを利用してログインすることができます。いずれも利用できない場合は、「利用できる電話がない」をクリックして、その後の手続きを選びましょう。
ログインできたら、「コードを受け取る方法」で「別の携帯電話に移動」をクリックします。そして、例えば iPhoneを利用している場合は「iPhone」が選ばれている状態で、「次へ」をクリックすると2次元バーコードが表示されるので、これを新しい Google Authenticatorで撮影して登録しましょう。こうして、元に戻すことができます。
WordPressプラグイン
Google 2段階認証プロセスは、別のサービスでも利用できるようになっているケースもあります。筆者の場合も WordPressのプラグイン「Google Authenticator」を利用していたため、こちらもログインできなくなってしまいました。
そこで、次の方法で復旧しました。
FTPソフトで「wp-content/plugins/google-authenticator」フォルダを削除するか、どこかに移動します。
するとプラグインが無効になり、普通にログインができるので一度この状態でログインをします。この状態で、フォルダを元のフォルダに戻し、改めて設定をし直しましょう。
こうして、元に戻すことができました。いやはや、なかなか面倒くさい作業でした。。 アプリのバージョンアップをするときは、慎重に行わないといけませんね。
コメントを残す