Vagrantは、仮想環境を手軽に構築できるツールで、PHPやRubyの開発環境を作ることができます。
WordPressの環境を構築する事もでき、筆者もQiitaでレシピを公開していますが、セットアップ後にいろいろと設定をしなければならないなど、もう一息面倒でした。
そこへ、決定版といえる「Varying Vagrant Vagrants(VVV)」を利用すると便利です。次の方法でセットアップしましょう。
VirtualBox 4.2.18をセットアップします
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
Vagrant 1.3.5をセットアップします
http://downloads.vagrantup.com/tags/v1.3.4
vagrant-hostsupdaterプラグインをセットアップします
vagrant plugin install vagrant-hostsupdater
VVVを GiHubからクローンします
git clone git://github.com/10up/varying-vagrant-vagrants.git vagrant-local
Git環境がなければ、Zipファイルをダウンロードして解凍しても同じです。(vagrant-localフォルダに解凍します)
https://github.com/10up/varying-vagrant-vagrants/archive/master.zip
Vagrantと初期化します(相当時間がかかります)
vagrant up
これでセットアップが完了し、仮想環境が起動します。WordPressにアクセスするには、次のURLを叩きます。
管理画面のアカウントは「admin / password」が発行されています。また、次のURLで各種ツールにアクセスできます。
phpMyAdminへのアクセスは「wp / wp」のアカウント、または「root / root」のアカウントでアクセス可能です。
基本的な使い方は以上です。これだけでもかなり簡単ですが、他にもさまざまな使い方が紹介されています。
これはぜひ利用していきたいですね。なお、セットアップされるWordPressは英語版なので、日本語版にする方法をQiitaに投稿しておきました。こちらもご利用ください。
コメントを残す