ATOKは、英字、ひらがな、カタカナにそれぞれ「Shift+Control+;」「Shift+Control+k」「Shift+Control+j」のショートカットが割り当てられています。
これをうまく活用すると、非常に素早く操作を行うことができます。
フリガナを打ち込むケース
個人情報の入力などで、フリガナを打ち込むケースで、ひらがなで「たにぐち」などと打ち込んだあと、変換をしてカタカナを選ぶかも知れません。しかし、これをやると変換候補としてカタカナが記憶されてしまって、次回から最初にカタカナが表示されてしまいます。
そんな時、打ち込む直前に「k」のショートカットを使うと、カタカナ固定で入力できます。打ち込み終わったら「j」で戻します。
英語を入力するケース
Macの英字キーボードの場合、Command+Spaceで言語モードを順次切り替えることができます。しかし、先のようなカタカナ固定などを使うと、1回 Command+Spaceを押しても、うまく英字モードに切り替わらないときがあります。
そこで、確実に英字入力にするために「;」のショートカットを使うと良いでしょう。慣れると、Command+Spaceは不要になります。
間違えて日本語で打ち込んでしまった場合
英語を打ち込もうとして、間違えて日本語モードのままだったときは良くあります。例えば「h2ospace」と打ち込もうとして「h2おsぱせ」になってしまった場合。こんな時、F9などを押せば英字に変わるのですが、Fキーを Exposeなどに割り当てていると「fn+F9」などを押さなければなりません。
しかし、実は上記のショートカットは「後変換」にも割り当たっています。つまり、「h2おsぱせ」の状態で、「;」のショートカットを使えば、ちゃんと英語になるのです。
これらのショートカットを利用するのを癖づけると、入力が非常にスムーズになるのでぜひお試しくださいませ。
コメントを残す