Facebookであまりに「Surface最高!」と叫び続けているものだから、『マイナビ学生の窓口』さんからお声がけいただいて、Microsoftの広告記事にインタビューを頂きました。
広告記事なので、当然ながら私の話が数倍に膨らんで、「おすすめ」感が出てはいるのですが、とはいえ大学生が最初に買うノートパソコンと考えたときに、Surfaceは確かにおすすめかなと考えます。
特に、私のようにがっつり「いわゆる」PCに慣れしたんだ、キーボードがないとね! みたいな人が Surfaceに慣れるのはなかなか大変ですが、そもそもタッチパネルの方が慣れている若い人たちに取って、キーボードはいざという時のおまけ程度の存在で良いだろうと思います。
では、iPadや Androidタブレットで良いのではないか? と思うかも知れないが、そこはやはり中途半端。筆者自身も、iPad/Androidで全業務が完結できるかをトライしたことがありますが、文書制作や制作・開発にはあまりにも力不足。1画面内に複数のウィンドウなどを立ち上げることもできない端末が多いので(一部できる Androidもありますが)、正直使い物になりません。
そんな中、Surfaceはいざという時は PCスタイルにもなるので、レポート制作だったりコンピュータ自体の学習などにも利用できるかなと思います。
今や、3-4万で PCが買えてしまう時代ではありますが、あんまり画面の小さなマシンや、バッテリーが持たないマシン、キーボードが押しにくいPCなどを買ってしまうと、結局文書制作にも中途半端… といった事になりかねないので、ここは思い切って10万のマシンを買ってみても良いかなと思います。
頑張れ、大学生!