Powerpointで PDFを制作すると正しく出力されないときは、「名前を付けて保存」

Adobe Acrobat(筆者はバージョンDC)をインストールした環境では、Powerpointの「ファイル」メニューに「Adobe PDFとして保存」メニューが追加されます。その他にも、ツールバーの専用ボタンや印刷時の設定などでも、PDFに出力することができます。

しかし、いくつかの資料を印刷したところ、このメニューで出力した PDFが、ぼろぼろになることが多々あります。主な症状と解決策を紹介します。

主な症状

  • 文字が正しく表示されない
  • 色が正しく出力されず、変な色にになる
  • 白い枠のようなものが出てしまって、文字を隠してしまう

など、まったく再現されません。フォントを変えたり、レイアウトを変えたりしてしのいでいたのですが、実は簡単に回避する方法がありました。

回避方法

Powerpointで「ファイル→名前を付けて保存」をして、保存ボックスの「ファイルの種類」から「PDF」を選択します。

Powerpointの「名前を付けて保存」

これで出力すると、まったく問題なく出力されます。おそらく、このメニューから出力される PDFファイルは、Acrobatを経由しない Microsoftのアルゴリズムで出力されるからだと思います。

Adobe・・もっと頑張れ・・