PowerPointで画像の一部をハイライト表示する

プレゼンテーションなどの際、画像の一部に注目して欲しい時があります。そんな時、赤い枠をつけたり、矢印をつけたりといった方法がありますが、画像全体を暗くしつつ、一部だけを明るくする「ハイライト」という演出をするとスマートです。

PowerPointで画像の一部をハイライトする

やり方は次の通り。

  1. まずは、対象となる画像をスライドに貼り付けます
  2. そのスライドをコピーして複製します
  3. 続いて、2枚目のスライドに貼り付いている画像をコピーして貼り付け、位置をぴったりに揃えます
  4. 上に貼り付いている画像を「トリミング」してハイライトしたい部分に切り抜きます
  5. 下の画像の色を変更して、黒っぽい色にします

これで完成。スライドを進ませることで、あたかも画像の一部がハイライト表示されたように見えます。
さらに、画面切り替えにフェードなどを使うと良いでしょう。

デメリットとしては、画像の内容に変更が加わった場合は3枚の画像を貼り替えなければなりません。そのため、一通りスライドを作り終わった後に、最後に演出の調整として加えていくと良いでしょう。